ブログBLOG

ブログ
  • 2025/04/07
  • その他

だ液のはたらき

こんにちは!
杉デンタルクリニック、受付助手の飯田です。
4月になり新生活が始まりましたね。体調には十分ご注意ください

さて、本日はだ液の働きについてお話していきます。

だ液の働きは、大きく7つといわれています。

①食べ物を飲み込みやすくする
②味を感じやすくする
③口の中を清潔に保つ
④口の中を滑らかにする
⑤口内環境を整える
⑥栄養素を消化する
⑦口や喉の渇きを解消する

このように、お口だけでなくカラダに対しても大切な役割を担っています。

この内、歯科に大きく関連する作用は、2つです。

○口の中を清潔に保つ作用
 だ液が食べ物のカスを洗い流して、口の中をきれいにすることで、細菌の繁殖を抑えます。

○口内環境を整える作用
 唾液が口の中の粘膜を保護し、歯の石灰化を促して虫歯を防ぎます。

だ液が少なくなると、上記の作用が上手く働きづらくなります。

さて、だ液が少なくなるのはどういった理由でしょうか?
その要因は主に下記の4つです。
○加齢
○病気
○薬の副作用
○生活習慣

そこで、だ液の分泌を促すには次のような方法があります。


○よく噛んで食べる
○十分な水分補給をする
○よく話す
○唾液腺マッサージをする

どれもご自宅で簡単に行っていただけますので、是非やってみてくださいね!

だ液が少ない、口腔内が乾いているなどのご相談があれば、一度ご相談ください。
歯や口のお悩み・症状は、お気軽にご相談ください。
杉デンタルクリニック
〒657-0051
兵庫県神戸市灘区八幡町2-10-9
阪急神戸線「六甲駅」南側下車・徒歩1分
TEL.078-200-6418

///一般歯科・小児歯科・予防歯科・口腔外科・訪問歯科///

一覧に戻る

  • ムシバイヤTEL078-200-6418
  • ムシバイヤTEL078-200-6418